はじめに
本記事では、「再エネ海域利用法」における「有望区域」に選定されている全プロジェクトの概要を一覧で紹介。こちらのページから各プロジェクトの詳細記事へアクセスできます。
※情報が公開され次第、順次更新予定です
再エネ海域利用法における「促進区域」・「有望区域」・「準備区域」の全プロジェクトの概要と最新の進捗について確認したい方は、全国洋上風力プロジェクトマップをご覧ください。
有望区域プロジェクト一覧
| 海域 | 容量 (MW) | 技術方式 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 北海道石狩市沖 | 910-1140MW | 着床式 | 記事へ |
| 北海道岩宇・南後志地区沖 | 560-710MW | 着床式 | 記事へ |
| 北海道島牧沖 | 440-560MW | 着床式 | 記事へ |
| 青森県沖日本海(北側) | 300MW | 着床式 | 記事へ |
| 秋田県秋田市沖 | 370MW | 着床式 | 記事へ |
| 山形県酒田市沖 | 500MW | 着床式 | 記事へ |
| 千葉県いすみ市沖 | 400MW | 着床式 | 記事へ |
| 千葉県九十九里沖 | 410MW | 着床式 | 記事へ |
| 福岡県響灘沖 | 480MW | 着床式 | 記事へ |
再エネ海域利用法における「促進区域」・「有望区域」・「準備区域」の全プロジェクトの概要と最新の進捗について確認したい方は、全国洋上風力プロジェクトマップをご覧ください。
もっと深く知りたい方へ:DeepWindの注目カテゴリーをチェック!
- 🔍市場動向・分析 – 日本の洋上風力市場の最新動向と注目トピックをわかりやすく解説
- 🏛️政策・規制 – 法制度、促進区域、入札制度など、日本の政策枠組みを詳しく解説
- 🌊プロジェクト – 日本国内の洋上風力プロジェクト事例をエリア別に紹介
- 🛠️テクノロジー&イノベーション – 日本で導入が進む最新の洋上風力技術とその開発動向を紹介
- 💡コスト分析 – 洋上風力のLCOEやコスト構造を日本の実情に基づいて詳しく解説



