日本は、洋上風力発電の導入を加速させており、その象徴的なプロジェクトの一つが秋⽥県男⿅市潟上市及び秋⽥市沖洋上⾵⼒発電プロジェクトです。本事業は、日本政府が進める第2回洋上風力発電入札(通称:ラウンド2)の一環として実施され、2030年までに10GW、2040年までに30~45GWの洋上風力発電容量を確保するという国家目標達成に向けた重要なステップとなります。
本プロジェクトの総発電容量は315MWに達し、着床式洋上風力発電として日本の電源構成の脱炭素化に大きく貢献するとともに、地域産業の発展や経済活性化を促進することが期待されています。この記事では、プロジェクトの詳細、スケジュール、推定されるCAPEX&OPEXについて詳しく解説します。
他の促進区域の動向もあわせて把握したい方は、全国の洋上風力プロジェクトまとめをご覧ください。
1. プロジェクト概要
プロジェクト名 | 秋⽥県男⿅市、潟上市及び秋⽥市沖洋上⾵⼒発電事業 |
開発事業者 | 男鹿・潟上・秋田 Offshore Green Energy 合同会社 |
コンソーシアム | JERA、J-POWER、東北電力、伊藤忠商事 |
設置場所 | 秋⽥県男⿅市潟上市及び秋⽥市沖 |
発電方式 | 着床式洋上風力発電 |
風車機種 | Vestas V236 |
供給価格 | 3.0円/kWh |
発電容量 | 315MW(15MW×21基) |
建設開始 | 2025年4月(陸上)、2027年4月(洋上) |
運転期間 | 2028年6月~2058年 |
2. 設置場所
2-1. 海域・地理的特徴
秋田県中部、男鹿半島沖の海域。比較的浅い大陸棚上で、大型台風時以外は安定した海象。水深は~30m程度。
2-2. 港湾インフラ・系統接続
基地港湾は秋田港を利用予定(秋田県内指定港)。陸上送電網(秋田変電所等)に接続し、東北電力管内へ送電予定。

3. 事業概要
洋上⾵⼒事業および地域創⽣の実績豊富な構成員に加え、国内・ 県内洋上⾵⼒事業の経験豊富な協⼒企業で、万全の体制を構築
3-1. コンソーシアム構成員
JERA
- 国内最大の電力会社
- 台湾・欧州洋上の豊富な経験
J-Power(電源開発)
- 発電事業70年の歴史
- 国内港湾洋上⾵⼒・県内陸上⾵⼒含む100か所の発電所運営
東北電力株式会社
- 東北最大の電力会社
- 地域No.1の電⼒⼩売事業を展開
伊藤忠商事
- 三⽅よしの企業理念を掲げる国内⼤⼿商社
- 全国トップのCPPA実績 ※ CPPA : ⻑期電⼒販売契約
3-2. 建設体制

3-3. メンテナンス体制

4. プロジェクトスケジュール
- 開発・設計フェーズ(2023年~2025年)
- 2023年12月:公共入札の受注
- 環境影響評価、風況、波浪、海底地質調査
- 地元協議・調整
- ウィンドファーム認証、工事計画届
- 建設フェーズ(2025~2028年)
- 2025年4月:陸上変電所と送電インフラの建設
- 2027年4月:洋上基礎とケーブルの設置
- 2027年8月:風車の組立と設置
- 運用・保守フェーズ(2028年~2058年)
- 風車の維持管理:Vestas / O&M子会社
- 運転管理(BOP):J-Powerハイテック等
- 撤去・再発電フェーズ(2058年以降)
- 風力発電設備の寿命終了時の計画
- 将来のエネルギー政策に基づく再稼働の可能性

5. CAPEX & OPEX 推定 (NEDOモデルに基づく)
資本支出(CAPEX)と運用支出(OPEX)を、最新のNEDO洋上風力発電コストモデルに従い推定しました。
秋⽥県男⿅市潟上市及び秋⽥市沖洋上⾵⼒発電プロジェクトの資本支出(CAPEX)の推定は約1298億円で、運用コスト(OPEX)は年間約22億円と推定されます。
📌 CAPEX 内訳 (315MW)
資本費の構成 | 推定費用 (億円) |
---|---|
風車 | 714 |
基礎&施工 | 493 |
変電所 & 系統接続 等 | 91 |
合計 | 1545 |
まとめ
秋⽥県男⿅市潟上市及び秋⽥市沖洋上⾵⼒発電プロジェクトは、日本の再生可能エネルギー推進における重要なマイルストーンとなります。持続可能性、経済発展、技術革新に重点を置き、日本の洋上風力発電の拡大に向けた礎を築きます。
他の「促進区域」との比較や全国の動向については、全国の洋上風力プロジェクトまとめもぜひご参照ください。
もっと深く知りたい方へ:DeepWindの注目カテゴリーをチェック!
- 🔍市場動向・分析 – 日本の洋上風力市場の最新動向と注目トピックをわかりやすく解説
- 🏛️政策・規制 – 法制度、促進区域、入札制度など、日本の政策枠組みを詳しく解説
- 🌊プロジェクト – 日本国内の洋上風力プロジェクト事例をエリア別に紹介
- 🛠️テクノロジー&イノベーション – 日本で導入が進む最新の洋上風力技術とその開発動向を紹介
- 💡コスト分析 – 洋上風力のLCOEやコスト構造を日本の実情に基づいて詳しく解説